執筆者: 木ノ下 千栄(きのした ちえ) | ||
◆京の子供たちの通過儀礼
京都では陰暦3月13日に、数え年13歳になった子供たちが、嵐山・法輪寺の虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)に詣でる、「十三詣り(まいり)」という行事があります。虚空蔵は学業成就の仏様で、福徳・智恵をさずけてくれるということから、その縁日にあたる13日にお参りします。そのため、十三詣りを別名「智恵もらい」とも呼びます。 13歳という年齢は古来男女の元服の時期と合致し、十三詣りは一種の通過儀礼にあたります。そのため、晴れの着物を着て参詣する子女も多く見られ、嵐山は桜と共に華やかさを増します。私も母にこの日、初めて振袖を作ってもらって、嬉しかったことを覚えています。江戸時代から続く、この十三詣りは、一時女の子のみの参詣となったこともありましたが、現在は男女を問わず、お参りします。 ◆十三詣りの菓子 昔は境内に13種の菓子が売られ、それを菩薩に供えたあと、家に持ち帰り子供に食べさせたそうですが、その内容については詳しくは分かっていません。
◆場所・日時(※各行事の日程は、天候等の理由で変更になる場合があります。) |
制作・著作権 甘春堂 1999.11-2003
当社のホームページ・記事等を無断に転載・コピー・転用することを禁じます。
お問い合わせはこちら。